2016年11月28日月曜日

ミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦2016.11.19

去る11.19 にミニ四駆ステーションチャンピオン決定戦に
ベイサイドサーキット小春というお店の代表として参加してきました。

小春の代表benitoさんコボマルさんと僕、そして撮影担当のやすさんが今回のメンバーです。車を出してくださったコボマルさんありがとうございました。

ミニ四駆ステーションチャレンジ2016は俗にステチャンと略されていて
近年は毎年このタミヤフェアの土曜日に開催されている大会で
全国各地のミニ四駆ステーションで開催されたトライアルで
勝ち抜いた選手のみが参加できる大会です。
さて、コースというと、

となっています。
コースアウトポイントとしては
1,スタート直後のミニドラゴンバックで飛び出すパターン。
2,平面後のドラゴンバックからバンクアプローチ上りで飛び出すパターン
3,バンクアプローチ下りからミニドラゴンバックで飛び出すパターン
4,ドラゴンバックから0枚ウェーブで弾かれるパターン
が考えられました。
一番のポイントとしては4番をどう攻略するか。
ウェーブを飛び越えるかウェーブ手前に落とすかの選択を迫られます。
飛び越えたほうが速そうですがミニドラゴン2連も飛び越えて
コースアウトしてしまいそうだったので手前に落とす選択をしました。

マシンはいつものFMS2。
一次予選です。モーターはトルク2、電池は1.38v、控え目にいきます。
タイムは34.5秒。ミニドラゴンバック2連を危なげなくクリアし、
ドラゴンバック0枚ウェーブも想定通りクリアしました。
が、しかし!
バンクアプローチ下りからのミニドラゴンバックの
着地地点がコーナーになっています。
これは予想外でした・・・
やすさんの動画ありがとうございました。
二次予選はモーターそのままで電池もそのまま1.36vでいきました。
ギリギリ勝って決勝ラウンド進出!
ここでブレーキが練習の時からそのままだったことに気づきました。
赤ブレーキがへたっていたので貼りなおして向かいます。
モーターそのままで電池を1.40vに入れ換えます。
結果は速度負けで終了。

もう少し速度アップをはかっていれば勝てたかもしれませんが完走しなかったかもしれません。
来年はもっと良い結果が出るように頑張っていきたいと思います。







0 件のコメント:

コメントを投稿